(丹沢の緑を育む集い・丹沢大山自然再生委員会との共催)
緑の再生事業
荒廃地や人為的影響により生じた裸地に広葉樹などの植栽を行い、動物たちの生息域が孤立しないよう、緑地帯で生息域を繋ぐ緑のコリドー作り(植栽)を行います。
春と秋の年2回開催します。
森林整備体験活動
枝打・間伐作業及び炭焼き等の体験活動を通して、森林のあり方・手入れの大切さ・環境保全について学びます。
冬に年1回程度開催します。
(後援:丹沢大山自然再生委員会)
1972年から子供たちに環境教育と次世代の育成を目的に「森の学校」を行っています。
学校の休みに合わせて2泊3日、夏休みに「夏の教室」、冬休みに「冬の教室」、春休みに「春の教室」を開催しています。
(丹沢の緑を育む集い・丹沢大山自然再生委員会との共催)
丹沢が抱える問題や、行政事業として実施されている丹沢再生や水源環境整備地を訪ねます。
担当職員あるいは専門講師による解説を受け、事業について学びましょう。
春と秋の年2回開催します。